【2021年最短③】サーバー設定方法 エックスサーバーでブログデビュー | おまとめ blog

おまとめ blog

フォローする

  • HOME
  • ビジネス
    • ブログ・アフリ
    • トレード
    • FxPro
    • WINS
  • メディア関連
    • ニュース
    • テレビドラマ
    • スポーツ
  • コラム
    • コラム
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
ホーム
副 業
ブログ・アフリエイト

【2021年最短③】サーバー設定方法 エックスサーバーでブログデビュー

2021/1/19 2021/10/17 ブログ・アフリエイト

 

 

 

エックスサーバーロゴ
今回は、「ブログサイトを最短で立ち上げる」記事の④です。
今回の工程を進めて頂くことで、皆さんには記事を書いて頂き、初投稿頂けることになります。
また、①②の記事で十分準備をされた方は、記事の執筆、投稿に集中できるのではいかと思います。

何かご不明な点など御座いましたら、お問い合わせ欄からご質問頂けましたら、私で
お答えできることはご回答差し上げます。

それでは、早速参りましょう!

 

目次

  • レンタルサーバー会社と契約に際して
  • エックスサーバーと契約する
    • ①エックスサーバーを試してみる
    • ②お申込みフォームで、「はじめてご利用のお客様」をクリック
    • ③申込内容の記載で、X10プラン(又はW1プラン)を選択
    • ④お申し込みフォーム
    • ⑤電話認証
    • ⑥申込完了画面
    • ⑦料金のお支払い
    • ⑧「料金のお支払い方法」のクレジットカード払い
    • ⑨ドメインをサーバーに紐づけ(設定)
    • ⑩ブログサイト作成・投稿ソフト「WordPress」の導入(インストール)
  • WordPressにプラグイン導入
    • ①photoscapeの導入
    • ②Simplicity2(最新版)
    • ③Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
    • ④Advanced Editor Tools (previously TinyMCE Advanced)
    • ⑤Broken Link Checker
    • ⑥Contact Form7
    • ⑦All in one seo (pack)
    • ⑧WordPress Popular Posts
    • ⑨WordPress Related Posts
    • ⑩PS Auto Sitemap
    • ⑪EWWW Image Optimizer
    • ⑫Google XML Sitemap
    • ⑬Google Analytics for WordPress
    • ⑭All-in-One WP Migration
  • まとめ

レンタルサーバー会社と契約に際して

 レンタルサーバーは、ここでは「エックスサーバー」について解説していきます。
(1/27現在キャンペーン中で、普段よりかなりお得です)

私がご紹介したメンター「Takeo」さんは、トレンドアフリエイトという手法を推奨され
ておられ、アクセス数が同時に10,000アクセスを超えるこの手法では、サーバーの負荷が
大きく、Xサーバーを選択することが妥当です。しかし、ランニングコストは高いです。

リスティングアフリエイト手法では、同時アクセス数が10000を超えるようなことは、
まず、あり得ませんので、ロリポップで十分と言えます。こちらはランニングコストは
契約期間にもよりますが、Xサーバーの半額程度で済みます。
ただ、広告費はその何十倍もかかりますが・・・。

下記の記事を参考になさってください。

トレンドアフリエイトとリスティングアフリエイトの違いとは?
▼こちらをクリック

トレンドアフリエイトとリスティングアフリエイトの違いとは?
近年、稼げるアフリエイト手法と言われるトレンドアフリエイトとリスティングアフリエイトについて、調査した結果を記事にした。
luken.blog
   

メンターの紹介について
▼こちらをクリック

稼ぐために重要な時間とノウハウを獲得できるよう導いてくれるメンターのご紹介について
   こんにちは、ルークンです。 今回はメンターの重要性と私が自信をもってご紹介できるメンターについて、解説...
luken.blog

エックスサーバーと契約する

それでは、まず

①エックスサーバーを試してみる

▼こちらをクリック
エックスサーバー  
(「10日間無料お試し」を利用して、自身のサイトを立ち上げてみる)
 ※契約画面に進んで支払い手続きを行わない限り、請求されることはありません。

エックスサーバー申し込み

 

ページの一番下付近の「お申し込みはこちらから」をクリックする。

 

②お申込みフォームで、「はじめてご利用のお客様」をクリック

 

 
  

③申込内容の記載で、X10プラン(又はW1プラン)を選択

し、「Xserverアカウントの登録へ進む」をクリックする。

 

注:WordPressクイックスタートを「利用する」には、チェックを入れないでください。
    

 

④お申し込みフォーム

  
上記画像に入力方法を直接記載しましたので、そのとおりに記載してください。
  
「次へ進む」をクリックする認証コード入力画面が表示され、登録したメールアドレス
に下記のメールが届きますので、その中の「認証コード」をコピーして、認証コード
入力画面に張り付けて、次へをクリックしてください。

   
   
次に申し込みフォームの確認画面が表示されます。

エックスサーバー申し込み方法

一番下の「SNS・電話認証へ進む」をクリックします。

 

⑤電話認証


  
上記のとおり、入力及び選択して、「認証コードを取得する」をクリックしてください。

すると、携帯電話に下記のように認証コードが送られてきます。

これを覚えるかメモして、下記のSMS、電話認証画面に記入して、「認証して申し込み
完了する」をクリックしてください。

 

⑥申込完了画面

下記のとおり、申し込み完了通知(画面)が届きます。

 

但し、このお申込みは、まだ無料お試し10日間の申し込みまでしか済んでません。
次の工程に進んでください。

⑦料金のお支払い

申し込み完了通知の中ほどに「料金のお支払い」というリンクがありますので、これを
クリックする。

 

 

すると、下記の画面が表示され、お支払方法に関する解説が長ーいページに記載され
てます。長ーいのですが、大事なことなので、念のため、ご一読ください。

 

エックスサーバー「お支払方法一覧」参照
▼こちらをクリック
https://www.xserver.ne.jp/price/price_payment_method.php

 

⑧「料金のお支払い方法」のクレジットカード払い

を例にとって、以下に解説致します。

 

[1] 料金のお支払いページの画面右上の「ログイン」ボタンをクリック→「Xserver
  アカウント」をクリックする。

 


 
[2] ログイン画面が表示されるので、先ほど登録の際にメモをしたGmailアドレスと
パスワードを入力してログインボタンをクリックする。

 

(前々回の記事で、ログインIDとパスワードを記憶してくれる「LAST PASS」を
導入された方は自動入力されますので、ログインボタンを押すだけでOK。)
▼こちらをクリック
 ④便利なGoogle Chromeアドオン3種

 

   
   

[3] ログインした管理画面の右上の「料金お支払い」ボタンをクリックする。

 

   

[4] 料金お支払い画面が表示されるので、画面下のサーバーIDの左のボックスをクリ
 ックしてチェックを入れる。

 

次にその下の「契約期間を選択してください」の12ヶ月を変更する場合には、変更
してください。

   

契約期間を設定されたら、その下の「支払方法を選択する」をクリックします。

 

   
   

[5] クレジットカードの表記の横の選択ボタンにチェックをいれ、
「決済画面に進む」をクリックする。

 

[6] 枠内の必要事項を記入して、「確認画面へ進む」をクリックする。

 

  
   

[7] 金額など間違いなければ、「支払いをする」ボタンをクリックしてください。


  
私は既に契約しているので、これ以上の画面には進めませんが、決済完了画面が出ます。
決済が終わると下図のようなメールが届きます。XserverアカウントID 、登録メールア
ドレスを直ぐに使いますのでメモしておきましょう。
 重要なメールエックスサーバーID

次に前回記事で、ムームードメインで取得した

⑨ドメインをサーバーに紐づけ(設定)

します。

先ほどのエックスサーバーのページを閉じた方はもう一度、
▼こちらをクリックしてログインしてください。

エックスサーバー

  
  
[1]先ず、 既にログインしており、管理画面のトップページが表示されている場合、
下図の「サーバー管理ボタン」をクリックする。

   

[2]そうすると、下図のようにサーバーパネルが表示されます。

 

  
  
[3]サーバーパネルでのドメイン設定の操作、設定方法は下記の記事が分かり易いので、
参照して設定してください。
▼こちらをクリック

エックスサーバーから独自ドメインを設定・追加する方法を解説 | SEO対策に「アクセス中古ドメイン」
エックスサーバーでサイト運用をする人へ。この記事では取得・用意した独自ドメインをエックスサーバーで追加する方法を解説しています。サイト初心者の人やエックスサーバーの利用が初めてという人は必見です。
communityserver.org

⑩ブログサイト作成・投稿ソフト「WordPress」の導入(インストール)

 

さて、このページの最後に、「WordPress」をインストールしましょう。
エックスサーバーからの導入は大変、簡単です。

下記の記事を参照して導入してください。
▼こちらをクリック

WordPress 簡単インストール手順 | レンタルサーバーならエックスサーバー
レンタルサーバー「エックスサーバー」のご利用マニュアル|簡単インストール機能で「WordPress 日本語版」を設置するための手順を記載しています。エックスサーバーでは簡単な操作で「WordPress」を設置できる「簡単インストール」機能を提供しています。
www.xserver.ne.jp

何かあった時のエックスサーバートラブルシューティング
▼こちらをクリック
https://support.xserver.ne.jp/faq/service_hp_trouble.php

お疲れ様でした。

現在、最大20万円のキャッシュバックという前代未聞の大型キャンペーン中の日本で最大手級のDMM.com証券 。このチャンスにキャッシュバックを得て、一部を副業の軍資金にしましょう。口座開設費用や維持費はかかりません。
▼こちらから口座開設して軍資金を稼ぐ
DMM.com証券

 

WordPressにプラグイン導入

WordPressの無料推奨プラグインについて、そのリストと簡単な導入ポイントだけ記載いたします。

まず、WoerdPressではないのですが、記事に載せる画像の無料編集ソフト

①photoscapeの導入

 です。

Windowsで動くものとしてはとても優秀です。Macユーザーの方は良くご存知ですよね。

ダウンロードは
▼こちらをクリック

Photoscape (Windows)
PhotoscapeのWindowsを無料でダウンロードしよう. 総合的な写真編集・管理セット. 編集、カタログ作り、整理、コンポジション、エフェクトなど写真管理に焦点を当てたアプリは数え切れないほどあります。通常そのそれぞれの作業に合ったアプリが必要となるはずですが、最近ではPhotoscapeのようなより強力なプロ...
photoscape.jp.uptodown.com
   
使い方は
▼こちらをクリック
https://eizone.info/photoscape-x/

   
以下、WordPress用プラグイン

②Simplicity2(最新版)

1 親テーマ
2 子テーマ

2種類あって1の親テーマからインストールします。
親テーマの設定が完了したら2子テーマをインストールし設定します。

(注:親テーマの設定をし、子テーマの設定に進んだら、以降は親テーマの設定には戻らないでください、設定した殆どの項目が崩れます)

 

WordPressで直接インストールできますがこれだけは、下記のURLからダウンロードし、ダウンロードフォルダを開いてSimplicity2をみつけてWordPressにドラッグ&ドロップして下さい。

 

また、下記のURLを控えてください。

(もし、トラブルがあったら、このサイトの作業に戻ります)

サイトTest方法が解説されてます。
▼こちらをクリック
https://wp-simplicity.com/downloads/downloads2/

Simplicityの初期設定・おすすめの設定
▼こちらをクリック
https://wp-simplicity.com/initialization/

立ち上げたサイトとFacebook、Twitter、LineなどSNSと連携を図る設定です。
▼こちらをクリック
https://wp-simplicity.com/sns-settings/

以下は全てWordPressからインストールします。
WordPressのプラグインをインストールする方法
▼こちらをクリック
https://techacademy.jp/magazine/1384

③Akismet Anti-Spam (アンチスパム)

このプラグインは、設定をしようとすると有料版しかないのか?と感じますが、ちゃんと無料で導入・設定できます。

どのコースで申し込むかの画面で「PERSONAL」の(Get started with Personal)ボタンを押して、5ドルと表示されたところにマウスを合わせ、クリックしながら左に動かせば0ドルになります。

儲かったら恩返ししましょう。

Akismetの設定方法解説
▼こちらをクリック
https://www.ec-create.jp/wordpress/blog-hajimekata/wordpress-akismet-spam/

④Advanced Editor Tools (previously TinyMCE Advanced)

ブログを作成・編集するためのプラグインです。

使い方と設定
▼こちらをクリック
https://netaone.com/wp/tinymce-advanced/

⑤Broken Link Checker

リンクエラー自動検出プラグインです。この記事のように、他の誰かの記事を沢山貼っていると、リンク先のURLが変わったときにリンク切れとなり、以降表示されなくなりますが、それを知らせてくれる便利なプラグインです。

使い方と設定
▼こちらをクリック
https://www.adminweb.jp/wordpress-plugin/operation/index5.html

⑥Contact Form7

「お問い合わせフォーム」を簡単に設定できるプラグインです。

使い方と設定
▼こちらをクリック 
https://bazubu.com/contact-form-7-23869.html

 

⑦All in one seo (pack)

作成し投稿した記事をGoogleに見つけてもらい易くし、検索上位に表示されるようにするための要点を記事毎に提案をしてくれるプラグインです。

使い方と設定
▼こちらをクリック
 https://bazubu.com/all-in-one-seo-pack-23836.htm

⑧WordPress Popular Posts

あなたのブログサイト内の人気記事のランキングを表示するためのプラグインです。

使い方と設定
▼こちらをクリック
 https://bazubu.com/how-to-add-popular-posts-23487.html

⑨WordPress Related Posts

こちらは、関連記事を表示するためのプラグインです。

使い方と設定
▼こちらをクリック
 https://www.afi-b.com/beginner/archives/course/course_site/9079

 

⑩PS Auto Sitemap

あなたのサイト内のSiteMapを自動生成するプラグインです。

使い方と設定
▼こちらをクリック 
https://bazubu.com/ps-auto-sitemap-27148.html

 

⑪EWWW Image Optimizer

画像データやコードなど、処理が重くなることを防ぎ、処理を早めるためサイトのあらゆるデータを最適化するプラグインです。

使い方と設定
▼こちらをクリック

EWWW Image Optimizer の設定方法と使い方
WordPressで多くのコンテンツを投稿するようになると、自然と扱う画像の枚数も増えて行くことだろう。画像ファイルはサイトの表示速度を低下させるという問題がある。サイトの表示速度が遅いと、ユーザビリティが下がり、離脱率
lucy.ne.jp
    

 

⑫Google XML Sitemap

Googleはクローラーと呼ばれるネット内にあるコンテンツを評価し推奨するロボットが巡回し監視しています。よって、評価の高い記事はクローラーがindexして、同じような検索キーワードで検索された場合、検索表示順位をあげてくれるという仕組みがあります。

この仕組みを活用するためには、このプラグインを導入することと、Google Search Console
に登録・設定する必要があります。

⑩で導入されたPS Auto Sitemapはユーザーフレンドリーなものに対して、Google XML SitemapはGoogle検索順位を高位置に確保するためのものとご理解ください。

 

早速、下記の記事を参照しながら、インストール及び設定をしてください。
▼こちらをクリック
https://keywordfinder.jp/blog/seo/google-xml-sitemaps/

 

【重要】悩み解決!All in One SEO PackとGoogle XML Sitemapsの
     コンフリクトエラー解除について
▼こちらをクリック
https://anatano-buki.com/all-in-one-seo-google-xml-sitemaps/

Google Search Consoleはこちらから登録・設定
▼こちらをクリック
https://search.google.com/search-console/about

設定・使い方
▼こちらをクリック
https://web-kanji.com/posts/search-console-setting


⑬Google Analytics for WordPress

このプラグインは、自身のサイトの状況を細かく計測するためのプラグインです。早い段階から導入されることをおススメ致します。

Google Analytics導入と使い方               
▼こちらをクリック
https://www.yamatofinancial.jp/learning/know-how/googleanlytics-setting-startup.html

 

⑭All-in-One WP Migration

最後に、導入・設定したファイルや投稿記事全てのバックアップデータを取るプラグインです。

All-in-One WP Migrationの導入と使い方
▼こちらをクリック
https://webst8.com/blog/wordpress-all-in-one-migration/

 

ただ、プラグインは、処理が重く、開発会社やグループがバラバラに開発している為、相性の問題から不具合に繋がることも多いのが実情です。
そのため、本来プラグインは理想は10種類までが良いとされていますので、余り多くは勧めたくないのが本音です。
ただ、当初はやむを得ませんので、徐々にプラグインを減らしていけるように別記事で解説していきます。

おススメプラグインの導入と関連ソフトと設定の解説は以上です。
ファイルやデータのバックアップについては、次の記事で解説致します。

 

 

 

まとめ

無事、エックスサーバーに登録又は契約された方、あなたのサイトの立ち上げ完了です。
おめでとうございます!

ここで私がおススメしたプラグイン、その他のツールはこれまでこの2,3倍のものを試してみて、相性が悪くてバグが発生したものや、かつて人気はあったが今は、更新すら殆どないものなどは除外して絞り込んだものです。

メンターが何故、私におススメしてくれたのかも良くわかりました。

何か分からないことがあれば、お問い合わせフォームからご質問くだされば、お答え致します。

今回は3回の記事に渡り、「初心者が最短でブログサイトを立ち上げる方法」をお送りして参りました。かかるお金は、レンタルサーバー代金とドメイン取得代金のみで、その他は全て無料です。

ブログサイトを立ち上げたら、先ずは記事を5つ、ご自身が経験されたことについて執筆されることをおススメ致します。

そうすれば、アフリエイトサービスプロバイダーに登録し、実際にアフリエイトがはじめられるからです。

 

次回も、番外編としてブログサイトに関するお得な記事をおまとめし、お送り致しますので、

お楽しみに!

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

▼関連記事
2021年【最短②】おススメテキストエディターからドメイン取得、スマホ設定までを、おまとめ!
▼こちらをクリック

2021年【最短②】おススメテキストエディターからドメイン取得、SNSスマホ設定まで解説
    前回の記事に引き続き、「ブログサイトを最短で立ち上げる方法」その2としておススメテキストエディター、ドメインの取...
luken.blog

おまとめblog 第一弾【最短①】で「ブログサイトを立ち上げ」Google Chromeおススメアドオン他を、おまとめ!
▼こちらをクリック

第一弾【最短①】で「ブログサイトを立ち上げ」Google Chrome、おススメアドオン他
  こんちちは、ルークンです。   インターネットは検索することにより、数々の記事から情報が得られ大変便利です...
luken.blog

 

 

 

 

シェアする

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

luken.blog

関連記事

インターネット(ネット)ビジネスは収入になるのか?ネットビジネスに参入してみた

自己紹介 はじめまして!   私は、ルークンと申します。   FX・バイナリーオプションの 専業トレーダ...

記事を読む

ブログでアフリエイトをして稼げるのか?稼いでいる人はいるの?稼げる手法とは?など探ってみた

  こんにちは、ルークンです。 今回はアフリエイトとブログについて、我々でも収入を得ることは可能なのか? について探...

記事を読む

トレンドアフリエイトとリスティングアフリエイトの違いとは?

近年、稼げるアフリエイト手法と言われるトレンドアフリエイトとリスティングアフリエイトについて、調査した結果を記事にした。

記事を読む

2021年(簡単①)Simplicityコピペカスタマイズ12選とFilezilla使い方解説集

  こんにちは、ルークンです。 「ブログサイトを最短で立ち上げ①~④」をお読み頂き実践された方は、既にご自身の記事を執筆され...

記事を読む

稼ぐために重要な時間とノウハウを獲得できるよう導いてくれるメンターのご紹介について

   こんにちは、ルークンです。 今回はメンターの重要性と私が自信をもってご紹介できるメンターについて、解説...

記事を読む

2021年最新!SNSヘルパーでtwitterフォロワー買うことを試してみた|各SNSへのサービス一覧をおまとめして紹介

SNSヘルパーをご存じでしょうか? SNSに投稿していると、フォロワーが増えてくれなくて、うんざりすることがありますよね。 ...

記事を読む

人生をやり直したい人がすべきこと、今から出来ることは何か?の金言

こんにちは。ルークんです。 最近、ブログを書いてはいるものの、なかなか投稿できずにいます。 書くテーマは、いろいろとあるのですが...

記事を読む

2021年【最短②】おススメテキストエディターからドメイン取得、SNSスマホ設定まで解説

    前回の記事に引き続き、「ブログサイトを最短で立ち上げる方法」その2としておススメテキストエディター、ドメインの取...

記事を読む

第一弾【最短①】で「ブログサイトを立ち上げ」Google Chrome、おススメアドオン他

  こんちちは、ルークンです。   インターネットは検索することにより、数々の記事から情報が得られ大変便利です...

記事を読む

【2021年最新】twitterいいね買うことも出来る⁉SNSヘルパーのアフターサービスとは?分かり易くまとめてご紹介

前回の記事では、世界中からTwitterのフォロワーを募ることが簡単にできるサービス、それがSNSヘルパーであることをご紹介しま...

記事を読む


2021年【最短②】おススメテキストエディターからドメイン取得、SNSスマホ設定まで解説
【2021年最短④】サーバー設定方法 ロリポップでブログデビュー

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

       

サイト内検索

プロフィール


ルークンと申します。
この名は、愛犬の愛称です。
ブログやアフリエイトは、はじめたばかりのため、しばらくはこの名称で投稿を致します。
できるだけ有益な記事を便利に参照頂けるよう、努力致します。

新着記事

  • FXの資金管理 レバレッジとpipsの関係とは? | 海外FX運用情報
  • 【2021年最新】twitterいいね買うことも出来る⁉SNSヘルパーのアフターサービスとは?分かり易くまとめてご紹介
  • 2021年最新!SNSヘルパーでtwitterフォロワー買うことを試してみた|各SNSへのサービス一覧をおまとめして紹介
  • FXの自動売買とは?操作は簡単、安定した月利!無料の「WINS」とは?
  • 人生をやり直したい人がすべきこと、今から出来ることは何か?の金言

最近のコメント

  • 人生をやり直したい人がすべきこと、今から出来ることは何か?の金言 に luken.blog より
  • 人生をやり直したい人がすべきこと、今から出来ることは何か?の金言 に デビ より
  • 人生をやり直したい人がすべきこと、今から出来ることは何か?の金言 に デビ より

最近の投稿

  • FXの資金管理 レバレッジとpipsの関係とは? | 海外FX運用情報
  • 【2021年最新】twitterいいね買うことも出来る⁉SNSヘルパーのアフターサービスとは?分かり易くまとめてご紹介
  • 2021年最新!SNSヘルパーでtwitterフォロワー買うことを試してみた|各SNSへのサービス一覧をおまとめして紹介
  • FXの自動売買とは?操作は簡単、安定した月利!無料の「WINS」とは?
  • 人生をやり直したい人がすべきこと、今から出来ることは何か?の金言
     
  • ホーム
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
© 2021 おまとめ blog.
モバイルバージョンに移動